毎日忙しくて家計を見直す時間がないし、なかなか貯金が貯まらないですよね。
固定費は減らすことを考えるだけで面倒でしたが、トコトン見直した結果 たった 4ヶ月で36万円/月も削減できました。
引っ越しで大幅に減少できましたが、誰でも1万円程度なら簡単に減らせます。ホントに。
仕事を休まず、確実に節約できる方法を紹介します。
少しでもお役に立てると嬉しいです。
★時間がないので簡単に節約したい
★過去に見直したことがない
★過去に見直してから1年以上経過している
家計費とは? 変動費と固定費の合計
家計費とは、大きく変動費と固定費に分けられます。
変動費は、食費・日用品など変動する項目のこと。
固定費は、家賃・光熱費などあまり変動しない項目のことを言います。
固定費は一度見直すだけで節約効果が持続します。

月1万円なら年12万円も節約できるってことか。

それって、12万円年収がupしたのと同じだよね⁈

年収を上げるのは難しいけど、固定費なら誰でも確実に下げられるよ
まずは『どこの会社と契約していくら払っているのか』固定費の把握することから始めましょう♪
3人家族の家計簿 前後の比較表
以下は家計費の内訳です(☆赤字を見直し)
before
合計 70万円(2020年9月)
家賃20万
食費・雑費 10万
電気代¥10,236
ガス代¥3,904
水道代¥4,867
Wi-Fi ¥6,482
携帯電話 ¥12,400
ジュニアNISA ¥66,666
NISA(一般) 20万
保育料 ¥95,000
計 ¥699,555
after(見直し2か月後)
合計 55万円(2020年11月)
家賃7万
食費・雑費 10万
電気代 ¥6,900
ガス代 ¥3,365
水道代 ¥3,006
Wi-Fi ¥4,300
携帯電話 ¥0
ジュニアNISA ¥66,666
NISA(一般) 20万
保育料 ¥95,000
計 ¥549,237
after(見直し4か月後)
合計 34万円(2021年1月)
家賃 7万
食費・雑費8万(外食減)
電気代 ¥5,090
ガス代 ¥4,840
水道代 ¥2,901
Wi-Fi ¥4,300
携帯電話 ¥0
ジュニアNISA ¥66,666
NISA(積立)¥66,666
保育料 ¥36,100
計 ¥336,563

見直し前は、毎月70万円も使ってたんやな。

高っ!笑
大きい固定費から見直すと効率がいいわ。

家賃・保育料・NISAだけで32万も節約できたね。
固定費の節約 8項目
電気代
電気代は、電力会社とプランを変更するだけで簡単に節約できます。
今まで”2段階料金”という謎の加算がされてたけど、アレなんやったんやろ?笑
楽天でんきに変えて30%安くなりました。

電気代とガス代を見直してから2か月後に初めて請求がきたよ。


4か月後 ↓↓↓


電気とガスだけで平均して約4000円安くなったね Σ(・□・;)
どうやったの?

利用明細や検針表などの契約状況がわかるものを準備して、一括見積するの。
【電気・ガス一括比較サイト】
エネチェンジhttps://enechange.jp/
電力自由化で安いサービスが見つかります。
一番のお勧めは “楽天でんき” です(2021年2月時点は申込できません)
楽天でんき メリット
★明朗会計
・基本料金なし
・使った分だけ
・単価が一定
★契約解除は3ヶ月後から可能
★ポイントで支払いもできる
楽天経済圏の方には特にお勧め
楽天でんき デメリット
×30A以下は契約できない
使用量が少ない単身者では、単価が高くなる場合があります。
基本料金なし&使った分だけ支払います。
時間帯の割り増しもなければ、2段階料金も無し。このシンプルさが大好きです。
楽天経済圏なら、楽天ポイントがザクザクたまり全額ポイント払いができるので実際はもっと安くなります。
申込はインターネットからアクセスし数分で終了。立ち合いなど一切不要です。
他の会社だと1年間は契約解除できないけれど、楽天でんきなら3か月以降に解約できます(2020年9月時点)
うちの場合、電気代が家賃からの引き落としだったので1つ手間が増えたけど無事に切り替え完了できました。(※電気代を賃料と一緒に大和リビングへ支払っている場合の切替は、最後に記載しています)
ガス代
切り替え方法は、電気と同じくらい簡単。インターネットで申しこむだけ。数分で完了します。
ガスでも電気でも、現在契約している会社の手続きは切替先の会社がすべて行うので、立ち合いなど一切不要です。
エネチェンジでは都市&LPガスの料金プランを比較できるサービスを提供しています。郵便番号と先月の請求額を入力するだけで簡単に料金プランの比較・申し込みができます。
https://enechange.jp/gas
大阪ガスから関西電力のガスに変更するだけで使用料が5%安くなりました。
たとえ1か月500円でも1年で6000円の節約になります。

シャワーヘッドも変えるとお風呂でガスと水が節約できたの!
超オススメ!
水道代
水道を管理している市役所に問い合わせたところ、2点わかりました。
➀毎月1度電話をすれば、断水されずに水が使える
『1年滞納したまま引っ越しをしちゃう人もいるんですよ〜』と、職員がのんきに笑ってました。驚くほどザックリした管理です。ライバルのいない業界は儲かってそうですね・・。話がそれました。
➁水道代の節約プランはない
そこで、シャワーヘッドを取り換えて水道代が削減できるか試してみました。お風呂では温水を使うのでガス代も節約できるのは嬉しい(*^-^*) シャワーヘッドはたった数千円。これで50〜85%節水できるだけでなく、ガス代が1,861円(14%)節約できました。
もっと高いものあるけど、個人的に高いのは勧めません。
水をこまめに止める手間がなく今まで通り生活して節約できるのはストレスがないですよね。工具もいらずシャワーヘッド部分を取り換えるだけ(30秒程度)で完了♪
結論:シャワーヘットを変えて1861円節約。さすがに半分にはなりませんでしたが(笑)、水道代38%&ガス代14%節約できるので1か月で元が取れました。
家賃
【賃貸の場合】
一番大きい家賃を始めに見直します。賃料は過去に値下げ済みなので、思い切って引越しました。
家賃を交渉してなければ、契約更新のタイミングで交渉することをお勧めします。
引っ越しする場合も必ず見積もりを取ってください。
https://hikkoshizamurai.jp/
【引っ越しを安くするコツ】
●引っ越し開始時間を指定しない
●荷造りは自分でやる
●前もって不用品はメルカリとジモティーで売りさばく
●引っ越しシーズンは避ける
【参考記事】早期リタイアの固定費削減 初の家賃交渉で3千円値引できた体験談とポイント
【持ち家の場合(住宅ローン)】
節約パターンは2つ
➀資金に余裕があるなら住宅ローンの繰り上げ返済
➁住宅ローンの借り換え 支払い残が1000万円以上 返済10年以上 乗り換え後の金利差1%以上ならば検討する価値あり。
不動産投資ローン借り換えはモゲチェック不動産投資
Wifi
ソフトバンク光からソフトバンクエアーに変更しました。
Softbank Air【メリット・デメリット】
◎ ソフトバンク&ワイモバイルユーザーなら通話料1000円以上が安くなる。(Wifi割+家族割)
◎ 利用中の回線の違約金・撤去工事費を満額還元
◎ SoftbankかYmobileショップに行けば、当日から使用できる(回線工事不要)
✖ 2〜3階建ての一軒家には電波が届きにくい
➀Softbank Air
不要なオプション加入無し!最大28,000円キャッシュバック!SoftBank Air|株式会社ギガ・メディア
➁NURO光
当サイト限定!最大45,000円キャッシュバック!【光マッハ】

携帯電話
格安SIMに切り替えるだけで数千円の節約が出来ます。

大手3社 平均支払額 ¥8,451
格安SIM 平均支払額 ¥2,753
(2020年MMD研究所の調査結果)
格安SIMのメリット
●5000円以上安い
●ネットで申し込める
●Ymobileは電波最強
●楽天モバイルは1年間&1GB以下無料
格安SIMのデメリット
×通信が弱め
×LINEのID検索できない
×店舗が少ない
×キャリアのメールアドレスが使用出来ない
うちは圏内ギリギリですが、電波は良くYouTubeなどの動画が止まったことは一度もありません。
1年間無料のメリットは偉大過ぎ。(無料になる申込期限2021年4月7日まで)
1位 楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp/
2位 ワイモバイル 【Yステーション】お問合せ・お申込みはこちら
3位 アハモ https://ahamo.com/

ワイモバイルは、通信速度が安定しており、非常に速いからオススメです。Wifiの割引もあります。
ahamoは、ドコモというブランドで信頼性があります。

3大キャリアを使っている両親にも勧めよう
火災保険
【賃貸の場合】
賃貸の場合、家を契約する時に火災保険にも加入していませんか?一度も見直していない場合はご検討下さい。
家を購入している方は、まず一括見積もりで比較してください。今より安い保険が見つかるかもしれません。
火災保険の比較サイト https://www.hoken-minaoshi-lab.jp/kasai/
NISA
毎月5万円を20年間積み立てると20,551,684円になります。(運用利回りは5%)
つまり、各自で毎月5万円を積立運用すれば、老後2000万円問題は解決できます。
方法は、5万円を積立NISAで3,3万円+特定口座で1,6万円を運用するか、
所得があるならイデコで特定口座の1,6万円を運用すれば非課税で資産を増やせます。

2021年以降は、一般NISAから積立NISAに変えたね。

年間320万円が160万円になったわ!

毎月13万円の削減になるね。
20年は長いけど、積立NISA(イデコ)で老後の2000万円問題は解決できたから安心だ。
全世界にまんべんなく長期&分散投資ができる&手数料が安い
★SBI バンガード
★eMaxis Slim オールカントリー
口座が開設出来たら、どちらかの銘柄で積み立て設定しよう。
番外編)大和リビングから電気代を請求されている場合
ダイワリビングから家賃と一緒に電気代を引き落としている場合は、以下の手順で安い電力会社に切替ができます。
①大和リビングに『電気を個人契約したい』と連絡する。
②数日後に用紙が送られてくるので名前・住所などを記載して大和リビングへ返信する。
③1~2週間後に『電気が個人契約に変更されました』と電話がある。
④電力会社にお客様番号・供給地点・定番号・契約プランを確認する。
⑤これから契約したい電力会社にウェブか電話で新規契約をする。
⑥2週間位で切替予定日が決まる。
⑦特別な問題がなければ1か月以内に変更が完了。
切り替え完了までは1~2か月かかります。
まとめ 固定費の見直しは1回でも効果抜群
固定費は1度見直せば、ずっと削減できます。
しかも手続きは簡単。
予定外だったのはシャワーヘッド。1500〜3000円程度で節約効果抜群でした^^
資産運用は2021年からNISAを一般から積立に変更します。毎月の出費を減らして資産が増えるのを知った以上、やらない理由はありません。
いっそのことキャンピングカーでも買って家賃0円生活を始めてもいいな♪と妄想中。
節約生活をゲーム感覚で楽しみながら乗り切っていけるように前向きに生きていこ~
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
コメント