FIREムーブメントにより『FIRE』という文字を見る機会が増えてきました。
何て読むの? ふぁいあ(火)?
聞きなれない言葉ですよね。

『ファイア』と読むよ。
働かないで生きること

サイドFIREは、好きな仕事で生きることだな
私も流行に乗ってサイドFIREしてからは、子育てを楽しめるようになりました。
出産後もバリバリ働くのは想像以上に大変 (;’∀’)
子供と遊びたい!
お金を稼がないといけない!
家事もしないといけない!
スーパーウーマンじゃないから
『あれもこれも できましぇーーん!』という方に読んでほしいです。
具体的にどうすればFIREできるのでしょうか?
私がやった行動を紹介します。
サイドFIRE(セミリタイア)までの行動
「子育て」に注目して解説します。
自分の価値観と向き合う
仕事と育児の問題
思いつくままに「仕事と育児の思い」をメモしました。

悩みや不満を書きなぐって。
・保育園のお迎えや夕飯の準備でパンクする
・子供のわがままがイラつく
・毎朝保育園に送った後は、エネルギー残量30%
・自分の時間が欲しい
・貧乏でもいいから、仕事を辞めたい etc…
これら1つ1つに対して、どうすれば解決できるか?考えました。
例えば、
「貧乏でもいいから、仕事を辞めたい」なら、
★今の家を引っ越してもいいか?
★生活費がいくら減らせば、夫だけの給料で食べていけるか?
★やってみたい仕事や働く頻度は?
こういうことを考えた結果、
家賃を半分以下にすれば、働かなくても生活できることがわかりました。
結局、お金がないから働いているんですよね。
だったら、お金がかからなければ働かなくていいわけです。
徹底的に節約すれば、生活費を下げることができます。
関連記事【40代サイドFIREのToDoリスト】セミリタイアのチェックリスト

全力で節約した生活を想像してみよう
サイドFIRE後に子供とやりたいこと
私は「子供との時間を作りたい」という気持ちを第一優先にしました。
今、遊んでおかないと後悔すると思って。
仕事より、家事より、住む場所や趣味の時間より
子供とたわむれる時間を作る方法を考えました。
何を犠牲にしてもいい覚悟と欲張らないのがコツ。

子供が小さいうちに、遊びたおしたい!
子供とイチャイチャするため、
★仕事をやめて
★安い家に引っ越して
★起業しました
今では、満足しています。
一緒に家庭菜園をやったり、公園でピクニックしたり、図書館で借りた本を読んだり♡

お金では得られないモノだ
生活費を削減
生活費は、家賃・車・保険など高額なものから見直すと効果的です。
どんな人でもやった分だけ成果が出るので、モチベーションが続きます。
FIREに必要な資金は、年間生活費の25倍です。
サイドFIREといって、生活費の半分を働けば半分のFIRE資金で達成できます。

生活費を下げて、夫婦でバイトすれば
セミリタイアできるね!

1500万円なら、貯められる気がするぜ

週休3日にして、子供と出かけようよ
1か月で1万円節約できる方法を記事にしたので、興味があればどうぞ。
【固定費減でFIRE】簡単に6割削減しセミリタイア達成
ジュニアNISAで資産運用
資産運用をしていない人は、今から始めましょう。
NISAで養育費と娯楽費を作る
ジュニアNISAを活用していなければ、すぐに口座を開設。
高校までオール公立なら、2020年度から始めても養育費は払えます。
詳細記事はこちら→【セミリタイアの教育費】いくら必要?ジュニアNISAで足りるか検証してみた
夫婦は各自でNISAで運用しています。
年率5%で増えていくので、趣味にお金を使って自分にご褒美もしています。
我慢ばかりだとしんどいので、使うことも大事。

資産運用はNISAを積極的に使ってね。
国が準備した ”神制度” を使わない理由はない!

非課税運用できるってやつ⁈
そんな余裕ないんだよね・・。

生活費を月500円減らして、NISAで全世界株を買ってみるのはどう?

それならできそうだ
サイドFIREと貯蓄率
FIREできるまでの年数は、貯蓄率(収入の何割を投資したか)で決まります。
収入の10%を投資に回せば55年もかかりますが、
収入の45%を投資に回せば20年でリタイアできます。
このように、貯蓄率が多ければ早くリタイアできるわけです。
セミリタイア(サイドFIRE)ならその半分の時間で達成です。
起業してサイドFIREを目指す
転職や副業も必要ですが、子育てをしたいなら起業がイチバン!
好きな仕事を好きなだけできるので、子育て世帯には負担が少ない稼ぎ方です。
偉そうにいう私ですが、起業しては失敗をくり返し、稼げずにもがいています。
いつかは、家族で世界を旅しながら稼ぐのが夢。
【おすすめ記事】天職の見つけ方
お金より子供が大事
親離れするまでの限られた時間くらい、子供と過ごす時間を大事にしたいものです。
『あっと言う間に幼稚園入学。気が付いたら小学生。』
『子育てはあっと言う間。あー、もう少し遊んでおけばよかった・・・』と、後悔するワーキングマザーは多いのではないでしょうか?
私も産後は仕事復帰し、3年間泣きじゃくる子供を保育園に送りました。
『こんなんでいいのかな?』と悩む一方で『復帰して2年間も頑張って山を越えたんなら頑張ろう!』と言い聞かせる毎日。
ある日、裕福な生活をしている親友が『もっと子育てしたかったな』と寂しそうにしている顔が印象的でした。
世間体や生活費はおいといて・・・
自分がどうしたいのか?何を大切にしたいのか?をもう一度考え直すことに。
子供と過ごす時間は取り戻すことが出来ない。今はこれを優先しようと決めました。
失ったものもあるけれど、大事な人と過ごす時間を得られて良かった。
自分の気持ちや価値観と向き合うことが一番大事ではないでしょうか。
退職してからは、気持ちにゆとりが出てきて、子供にイライラすることも減りました。

『ママが笑うようになって嬉しい』と子供に言われます
★人の欲は無限だから金持ちになっても満足できない
★体力があるうちに人生を楽しむべき
★お金より大事なものは時間である
何かを得るためには、何かを犠牲にしなければなりません。
セミリタイアを目指す人へ
『FIRE(早期リタイア)なんて、高給取りの世界でしょ?』
『株を買う余力なんてないよ』と、思っていませんか?
・・・支出を減らし、収入を上げる・・・
とてもシンプルだけど、やってみると難しいです。
ただ、誰でも ”サイドFIRE” できる可能性があります。
できない事より、できる事から始めてみましょう。
大事な時間を増やすためには、
➀自分の価値観と向き合い
➁生活費を下げて
➂NISAを利用して資産運用をして
➃起業する
1つでもできるようになれば、1歩前進!
FIREは長い道のり。無理なく確実に1歩ずつ歩んでいきましょう!
最後まで読んでくれてありがとうございました(^^)
子育て・投資はTwitterでつぶやいているので、DMください。
少しでも理想的な生活に近づけますように♪
コメント