転職しようとしていることが会社にバレるか心配。
今の仕事よりブラック企業だったらどうしよう・・。
どんなに嫌でも、生活のために働くしかない。と、悩み一日が終わります。
仕事を辞めたい人は会社員の9割
10~60代の働く男女1,000人にアンケート調査を行った結果、「会社を辞めたい」と思ったことがある人は88.9%(1,000人中889人)。全体の約9割にのぼることがわかりました。
別の調査結果も見てみましょう。
たまに辞めたい人から退職が決まっている人を合わせると、辞めたい人は90%と同じ結果でした。
そのうち実際に辞める人は16%しかいないことがわかりました。
多くの人は会社に搾取される状態から抜け出せないのです。
この状態を抜け出すには、自分の頭で考え、時代にあった働き方や生き方をするしかありません。

衰退する会社を離れ、
伸びている業界で働こう
仕事がつらい理由
職場(や上司)との人間関係・労働時間が長いのに給料が安いという理由です。
別の調査でも同じような結果でしょうか?

独立行政法人 労働政策研究・研修機構「若年者の離職状況と離職後のキャリア形成(若年者の能力開発と職場への定着に関する調査)」)
同じような理由で悩んでいることがわかります。
退職理由で多いのは、労働条件・人間関係・仕事内容です。
まさに『永遠の悩み』3連発!(ノД`)・゜・。
どうしたらいいのでしょうか?私がやったことや考えを紹介します。
「なんか嫌」なら転職
今はリモートワークなど様々な勤務体制を採用している会社が増えました。 キャリアを生かして転職するとストレスが減ります。

転職サイトより、転職エージェントがお勧め
転職エージェントを進める理由
★人材採用にお金をかけている会社なので、ブラック企業のリスクが低い。
★不安や悩みを相談できる。内定後もフォローしてくれるので、安心。
転職が難しい40代以上は、自分に足りないスキルは何か? それを得たら年収がどれくらいアップできるのか? この2つを聞くだけでも価値があります。
転職するなら、これから伸びる業界にしましょう。
これから伸びる業界
これから伸びる業界なら、仕事をしていても楽しいです。
会社の売り上げはぐんぐん上昇し、将来性を感じることができます。会社に活気があるし、やる気がある社員が多いのでいい刺激を受けることができます。
FIREまでの転職回数と年収
1社目は好きな仕事
「本が好き」というだけで、図書館勤務を選びました。
年収は70万円。
好きなだけでは生きていけず、ホームレスも経験しました。
そして、転職することを決意します。
2社目は華のOL@東京
年収は100万円。
IT業界の事務員をしながらプログラミングを学びましたが、楽しくなかったので退職します。
3~4社目 医療業界
給料が高いと友人が言うので製薬会社に転職しました。
入社時の給料は600万円と急上昇!
「天職だ!」と思いました。働いていて楽しかったからです。
朝から晩までアラサー女は、がむしゃらに働きました。
通勤がつらいなら引越
最近は自宅勤務やフレックス通勤が増えてきました。長時間通勤は苦痛ですよね。
私も、始発駅から片道1.5時間通ったことがあります。
家賃が安いから・・
座れるから・・
慣れてきたから・・
始発で座れる家に住んだり電車の中で読書をしたり、工夫して過ごしてきました。
通勤のストレスは戦場より強い
通勤ラッシュは『もう慣れたよ~』『本読めるから苦じゃないよ』と感じている人もいると思いますが、それは慣れたと頭で思いこんでいるだけで体への負担は知らず知らずのうちに溜まっているのです。
苦痛でない人は、初めて満員電車に乗っても辛くないはず。毎日辛いと体がしんどくなるから、辛くないと脳が言い聞かせているだけ。心はダマせても体は正直なので、疲れは溜まり続け いつかパンクします。
自覚していなくても、通勤のストレスと疲労は確実にたまっていきます。

通勤ラッシュは、戦場以上のストレスなんだって!
参考記事→cnet japan ニュース
会社の近くに引越す メリットとデメリット
メリットの方が多いです。
メリット
◎プライベートな時間が増えて、趣味や副業が始められる
◎電車の遅れや終電が気にならず、自分のペースで時間が作れる
◎ムダな飲み会が断りやすくなる
◎引越で荷物が整理され、スッキリ暮らせる
デメリット
✖引っ越し費用と手間がかかる
参考記事→ 【固定費減でFIRE】簡単に6割削減しセミリタイア達成

オフシーズンに引っ越せば、費用を抑えられるよ
人間関係で悩むなら転職
人間関係は避けては通れない大きな悩みですよね。
怒りをエネルギーに変える
嫌な上司
媚びる同僚
意地悪なお局
『あの野郎~ヽ(`Д´)ノプンプン』という怒りを転職の瞬発力に変えましょ~。
ぶっちゃけ、文句言ってたってヤケ酒したって、会社や上司は変えられない。自分がみじめになるか疲れるだけ。 それなら『くそ~今に見てろよ。辞表たたきつけてやるからな!』と、心の奥底で叫びながら一歩踏み出す方が1000倍いい。
嫌な上司をネタにYouTubeで配信したり、「なぜ嫌いなのか」自分の気持ちと向き合い、魅力的な人間になるのもいいですね。
好きな仕事に挑戦
副業でも本業でも、時代の流れに合った 自分の得意・好きな事・興味があるものから始めましょう。
何をすればいいかわからない方へ・・・
☆動物が好きなら、YouTubeに動画を配信してみる
☆プラモデルが好きなら、ブログを書いてみる
☆資産運用を開始し、サイドFIREを目指す
☆体力に自信があるなら、ウーバーイーツで配達を始める
☆掃除が得意なら、家事代行や民泊清掃代行をやってみる
☆スポーツ用品店で働いていたなら、お勧めや最新の商品をTwitterに投稿してみる etc..
続けられるかな?出来るかわからないな~。と悩んでいる暇があれば、できそうな事からやってみよう。
【参考記事】人生で後悔しないマインドマップ作成方法
継続出来なければ稼げないし、会社や知人にバレることもない。 成功しても失敗しても経験は決して無駄にはならない。
サイドFIREで退屈しない楽しい人生
自分が何をしたいのか?
どんな時間を誰と過ごしたいか?
それを叶えるために、いくら必要ですか?
真面目に考えて努力を続けられる人だけが充実した人生を送れます。
”今の仕事が嫌だからセミリタイアする”のではなく、
理想の生活に近づきたいから早期退職をする。
動機や理由は、なんでもいいのです。
私は”家族と世界一周するのが夢”だから、節約と投資を12年間やってきました。
私は一度の人生、完全燃焼したいです。
最後まで読んでくれて(人”▽`)ありがとう☆TwitterでFIRE後の暮らしをつぶやいています。感想や質問があればお気軽にコメントください。
コメント