誰にでも、今の仕事を辞めたいと思う時があります。
そんな時は、何から始めればいいのでしょうか。
私は転職で年収が上がり、41歳でセミリタイアできました。
この記事では、10年後にセミリタイアしたい人に向けて
☆転職や副業で失敗したこと
☆仕事の選び方
☆セミリタイアにオススメの仕事
を紹介しています。
読み終えた頃には、ゆとりあるセミリタイア生活と仕事のイメージができます。
自分の天職を知り、将来を見越して転職するキッカケになれば嬉しいです。
転職や副業の失敗や後悔
【失敗】生活レベルを上げてしまった
転職で収入が増えたはずなのに、資産運用にまわせるお金がないことがあります。
転職して環境が変わると、出費が増えてしまいがち。
周り(社内)の環境に合わせていい服を買い替えたり、少し高いお店に食べに行くなど、思っている以上に生活レベルを保つのは難しいです。
★飲みの誘いを断れず、頻度が増えている
★周りに合わせて、今までよりも高価なスーツや靴を買う
★旅行や外食などでリフレッシュするようになった

新しい職場に なじもうと努力しちゃうのよね
【対策】飲み会メンバーから脱退
始めのうちは人間関係を作ろうと、つい頑張ってしまいます。
飲み会の誘いに応じたくなりますが、初回の歓迎会だけ参加すると決めましょう。体質やドクターストップで「お酒が飲めない」と言えば、距離を取りやすくなります。
仕事で成果を残す方が賢明です。
間違っても、飲み会の常連メンバーに認定されないように。

飲みにいこーぜ

お酒飲めなくて・・
(本当は酒豪)
【対策】家計簿アプリを活用
マネーフォワードme(無料)などの家計簿アプリを使うことで、節約できました。
【結果⓵・・・固定費削減】
たとえば、以下のような使っていないサブスクを解約。
★Fulu・Disneyなどの動画配信サービス
★クレカの年会費
★食材宅配の月会費など
ストレスなく支出を減らすことができました。
【結果⓶・・・浪費クセ解消】
交際費や外食代などの予算を設定できるので、各項目で浪費を防ぐことができます。例えば「コンビニ」という項目を作ることで、(別になくてもいい)ガムや缶コーヒーを買う癖がなくなりました。
不要なポイントカードも解約すれば、ポイント消費の無駄使いをしなくなりました。
【結果⓷・・・モチベーション維持】
支出が減り投資をすると、徐々に資産が増えることを実感できます。
資産推移グラフが伸びていくのを見るとモチベーションが維持できるので、自然とムダ使いを減らせます。

面倒な初期設定さえ終われば、家計管理が楽チン♪
【対策】ネット証券を開設
資産運用する金額を、証券口座に毎月送金します。
証券口座では、インデックスの積立設定をします。
両方とも、初めに設定しておくだけ。後はほったらかしでOKです。
ちなみに、オススメの証券口座は楽天証券やSBI証券。

大手の銀行窓口は、高い手数料を引かれて資産が増えにくかった
【失敗】健康や家庭を犠牲にしてしまった
副業も転職も、本業をやりながらの活動なので時間が足りませんでした。
★食事の時間を減らして転職活動
★帰宅しても子供と遊ばない
★睡眠時間を削って副業
★本業で評価を下げる
★心身の負担で健康を害する
【対策】欲望に優先順位をつける
大事なものを守ったあとに、副業や転職を継続すること。
★家族
★趣味
★友達
=動画編集とせどりを同時にやらない
★30%・・どうせ辞めるから評価を気にしない
★50%・・最低限の仕事だけ
★70%・・削減目標は30%からが無難

力を分散せず、期間を決めて全集中
【失敗】具体的な目標がなかった
辞める理由は人それぞれ何でもいいと思いますが、
「このような生活をしたいから、この仕事に挑戦する」と、はっきりした理由や目的はあるに越したことはありません。
「あんなことしたい。こんな人生がいい。」と考えることがあっても、書き出したことある人は少ないのではないでしょうか?
【対策】理想のセミリタイア生活をメモ
Q)どんな人生になりたいですか?
この答えを思いつくままに書き出します。
具体的であるほどイメージしやすく、自分がどんな生活をしたいか客観的に知ることができます。
・子供は1~2人欲しい
・共働き
・家賃7万円の都内の賃貸マンションで新婚生活
・年に1回 5万円で国内旅行 など
【対策】貯蓄率でセミリタイア時期を決定
何年後にセミリタイアするか、期間を決めます。
すぐにしたい!という人も多いと思いますが、超人の三菱リーマンでさえ70%でした。
貯蓄率70%だとリタイアに約8年。セミリタイアなら約4年で達成できます。

究極の節約生活を4年続ければセミリタイアできる
このように貯蓄率でセミリタイアできる時期が予測できます。
そのやり方は、上記グラフで赤いラインに注目します。(無難に投資リターンを5%で計算します)
貯蓄率50%だと、リタイアに約18年。セミリタイアなら、半分の約9年後に達成できます。
年間の手取り収入のうち、 何%を「預金や株式などの金融資産」に回したか?という指標。例)年収が500万円の人が年250万円貯蓄すれば、貯蓄率50%です。

俺は貯蓄率10%しか無理

それだと、セミリタイアに30年かかるわ

副業や転職で貯蓄率を上げてみせるぜ
転職の目的
★今の収入が減っても、スキルを向上させるのか
★セミリタイアまで年収を増やすのか
どちらの目的をもち、どこまでやるのかを明確にします。
スキルアップで起業
年収アップを転職の目的にする方は多いですが、給料が減ってもいいケースがあります。
手に職がつき、将来独立できる仕事です。ITスキルをつけるのが目的なら、一時的に年収がダウンしても現在の自分に投資することを勧めます。
★ PC1台あれば、どこでも生活できるノマド系
★ 田舎へ引っ越して、自然の中で生活するナチュラル系
★ 海外を転々と旅しながら、視野を広げるヒッピー系
★ コミュ障で、家にいるのが好きなインドア系 etc…
自由が利くのは、インターネットを活用した職種ですよね。
主な転職先は、プログラミング・ウェブデザイン・動画編集などの会社が人気です。
自分に向いているかはやってみなければわからないので、まずはスキルのフリマ【ココナラ】で小さく稼いでみるのがオススメです。
年収アップで資産を増やす
平均年収が高い業界に転職しよう!
同じ仕事内容なのに、業界が違うだけで年収が増える可能性があります。
効率よく情報収集するには、転職エージェントに相談するのがイチバンです。
無料でプロのアドバイスが受けながら、自分の目的をすり合わせることができます。
サイドFIRE直前にも転職エージェント3社を利用した感想を記事にしたので、興味があればポチってくれると嬉しいです。
相手にされない?サイドFIRE前の転職エージェント体験談
セミリタイアと相性のいい仕事
リモートワーク
PC1台あれば、どこでも稼げる仕事は最高ですよね。
自分には何が向いているのかわからないので、興味があるものをやってみるのがイチバン。
悩んでいる暇があったら、やってみよう!
楽しくなければやめればいいだけ。
得られるものは必ずあります。
【オススメの仕事】
★イラスト・アイコン
★動画編集
★プログラミング
★ウェブデザイン
★アフィリエイト・ブログ
スキルマーケットをのぞいてみると、意外なニーズがあります。
少しでも興味があれば、始めてみるのはいかがでしょうか?
グチを聞く副業
「副業」というと硬いイメージがありませんか。
自分には大した能力がないと思いがちですが、「聞き上手」というだけでも立派なスキルなのです。
例えば、ココナラには愚痴を聞くだけで、1分100円の報酬が得られます。
10分話して1000円。ランチ代になりますね。笑
このように、ココナラやクラウドワークスをのぞいてみると、自分の力で稼げる副業が見つかるはず。

自分の力で稼げると、選択肢が増えるよ♪
私が初めて挑戦した副業は、ジモティせどりでした。
【詳細記事はこちら→】せどりは楽天よりもジモティがおすすめ
田舎移住してセミリタイアの落とし穴
月10万円の楽な仕事はセミリタイアに不向き
地方には、工場や農場の求人や職人業が多いです。コープなどの食材配達やスーパーのレジなどもあります。
体力のいる仕事か単純作業です。
長い目で見ると、体力が衰えたり、AIに代用されるリスクがあります。
★簡単だから
★楽だから
★すぐに稼げるから
楽な道を選びたくなる気持ちはよくわかりますが誰でもできる仕事ではなく、スキルが必要なリモートワークを選ぶべきだと思っています。
PC1台で月10万円稼いで、一生楽しく働きましょ~!
そうすれば株の大暴落があっても歳を取っても、ハラハラせずに充実したセミリタイア生活を送ることができます。
ITスキルは都会より郊外の方が重宝されるので、やりがいがあります。
社会保険料が高い
田舎は、国民健康保険が高い傾向があります。
会社員は関係ありませんが、サイドFIREしたら住民税以外に社会保険にも注意が必要です。
国民健康保険計算機という便利なサイトでは、年齢と年収を入力するだけで、あなたの国民健康保険料を計算できます。
例)40代 家族4人 年収550万の場合
東京都新宿区の年間保険料は527,900円
山口県下関市の年間保険料は730,910円
(結論)年間20万円も多くの保険料を払わなければいけない。
家賃が下がっても、固定費が上がれば本末転倒。
国保以外に交際費や水道光熱費も高額になる傾向があります。

移住したら生活費が増えたぞ・・
退職のベストタイミングは?
以下2つの要素がそろったときが、ベストタイミングです。
家族の理解が得られたとき
転職や退職(セミリタイア)するとき、家族の賛成は得られにくいです。笑
子供の高校や大学入学時のタイミングに合わせて、説得し続ければわかってくれる(はず)
パートナーとライフプランを作成して価値観を確認したり、
1~2週間で幸せを感じた瞬間を書き出す方法のも効果があるようです。
★子供に本を読んでいる時
★自分が作った料理をおいしいと言われた時
★家族と一緒にTVを見て大笑いした時 など
ある米国人は、この方法で妻に「たくさんお金を稼がなくても幸せになれる」ことを気が付かせることに成功しました。(参考本『FIREを目指せ 最強の人生向上術 経済的自由を達成する方法』)
目標の資産が貯まった時
目標の資産額に達しても、高い年収を捨てることに抵抗を感じる人がいます。
もったいないと思うのは当然ですし気持ちはわかりますが、セミリタイア後の目的を叶えるために今までずっと頑張ってきたのではないでしょうか。
人生を選択するときに脇道にそれないよう、邪念はスパッと捨てましょう。
セミリタイアに必要な資産は?
独身なら資産2000万円
独身はセミリタイアしやすい環境です。
★シェアハウス
★家賃の安い(大分県杵築市など)に移住
★実家に住む など
工夫をすれば家賃1~2万円/月にできます。
生活費が10万円なら、2000万円でサイドFIREが現実的になります。
≪余談≫4%ルールとは
なぜ、2000万円の資産と10万円の生活費でサイドFIREできるのでしょうか。
FIREには、資産を4%ずつ取り崩す「4%ルール」があります。
生活費を資産額の4%以内に抑えれば、資産を減らさずに不労所得で生活できる法則
本当は生活防衛費なども確保した方がいいのですが、ここでは簡素化して 2000万円を資産運用する場合を想定します。
2000万円×4%=年間80万円の不労所得が得られます。
80万円÷12か月=月6.6万円です。
ここから税金が引かれて5万円くらい手元に残るので、5万円稼げばサイドFIRE達成です。
共働き(DINKS)なら資産1000万円ずつ
共働き夫婦もセミリタイア向き。
たとえば、各自1000万円ずつ投資すれば、月に約5万円の収入が得られます。
生活費が15万円なら、月5万円ずつ稼げばサイドFIREできます。
月収10万円ずつ稼げれば、25万円のゆとり生活も可能。
贅沢はできませんが、時間と気持ちにゆとりがある暮らしができるのではないでしょうか。
2馬力強し!
子育て夫婦なら資産5000万円以上
子供は宝です。
しかしFIREの達成は難しい。
2000万円では無理です。
生活費と子育て費を考えると5000万円でも足りないかも⁈
子供1人を大学卒業させるのに最低3500万円かかるからです。
内訳は、
小学校から大学までオール公立校の教育費731万3,167円(平成30年度文部科学省より)
養育費2,700万円(独立行政法人 日本学生支援機構が2018年11月に実施した「平成30年度学生生活調査」)
オール国公立の学校ならサイドFIREできる可能性もあります。
公的な制度を使い倒しましょう!
★税金や国保の減免が受けられ
★公営住宅に格安で住め、
★国公立の高校や大学の教育費が免除
される制度があります。
活用次第では、そこそこの資産と労働で平均的な生活ができます。
制度は改悪する可能性があるので、家族みんなが心豊かに暮らせるまでコツコツ資産形成する根気強さが必要になります。
(最後に)10年後にセミリタイアしよう
私はFIREの中でも、好きな仕事を好きなだけするサイドFIREが一番オススメです。
楽しすぎて仕事がやめられません。
必要なだけ稼いだら、育児を存分に楽しんでます。
贅沢とは程遠いシンプルな暮らしなのに、毎日とても充実しています。
理想のセミリタイアに近づくための第一歩として、ココナラやクラウドワークスに自分にできる仕事がないか探してみませんか?
その勇気ある前進が、今後の人生を大きく変える可能性を秘めています。
1円でも稼げたら自信になりますよ。
仮に諦めたとしても、経験は絶対に無駄にはなりません。
●体調を壊さない労働時間
●ストレスが少なく一生継続できる仕事
●自由な時間とお金のバランス
いろいろなことを考えながら、
★今の会社を継続するのか
★条件のいい会社に転職するのか
★副業するのか
できそうなものからとりあえずやってみれば、だんだんといい方向に人生が変わっているのを実感できます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事で少しでもお役にたてれば嬉しいです。
毎日セミリタイア生活をツイートしています。
コメントや感想はなみへいのTwitterへお願いします。
皆様のDMをお待ちしています。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
コメント